いよいよ終わり。 [熱帯魚]
今日はクラブの後輩たちが、送別会を開いてくれました。
ふざけてばかりの身内サークルから、よくここまで来れたと思います。
凄く楽しかった分、卒業へまた一歩進んでしまった感じが寂しいです;
けれど、小学校時代にもそういう瞬間があったのを考えると、また大学に入ってからもあるんだろうなと思ってみたり。
希望大学に入るためにも、頑張らなきゃ。
いつになく前向きなariceでしたd(^-^)
立ち止まる時。 [日常]
*携帯からの更新です。表示が崩れていたらごめんなさい。
今日は塾の模試でした。
数学と英語を受けて、受験票に志望大学を記入。
1ヶ月経ったら、答案と共に合格判定結果が送られてくるそうです。
ふぅ。とりあえずまた一つ行事が終わった。そんな感じです。
ある大学を書こうとして、躊躇していた自分がいました。
高1の時には気兼ねなく書けたのだけれど。
先日塾の先生と面談してから、上の空だと言われることが多い気がします。
逆に、やっといろんなことを考えるようになったのかもしれません。
中間や期末テストって、「このくらい」やれば「何割」取れるっていうのがあるじゃないですか。
それで妥協しちゃうから、私は大体の科目が「平均+10」しか取れないのです。
死ぬほどキライな地理は別として、ですが(笑
高得点を狙ってる皆と、他人事で冷めてる自分。
ホントにこんなんで受験なんて出来るのか。
そもそも、そんなヤル気のない奴が学校に通う意味なんてあるのか。
さらに言えば、そんな奴が大学にまで行く意味があるのか。
そもそも、自分が「今やりたいこと」は何で、「生涯やり続けたいこと」は何なのか。
久々に、否。これまで生きてきて1番深ーく考えた気がします。
でも数日かけて、やっとまとまりつつある気がします。
中学は正直、親の言われるままだったかもしれない。
でも、親の希望通りの大学に行って、希望通りに就職、なんて死んでも嫌。
やっぱり私はこれがやりたい。
頑張ろう。 うん。 やるしかない。
壊れた…? [熱帯魚]
携帯からの更新です。
パソコンが前々から不調だったのですが、昨日からはネットに接続出来なくなりました;
接続を設定し直しても、配線を繋ぎ直しても効果なし。
うわーん(>_<)
皆さまのブログにもお邪魔できませんが、夜逃げしたわけではありません。
やっと決心がつきました。 [日常]
>心配してくれたあなたへ。 見てくれることを願って。
塾の先生って、やっぱり経験豊かなんですね。
受験としての意味もあるけれど、人間として。
ここ1ヶ月くらい、進路のことで鬱状態になって、精神的に不安定になっていたけれど、
(昼間はひたすら隠して 夜にぶちまけて 酷い状態だったけれど、)
やっと自分の中で答えが見つけられた気がします。
本当に、10分にも満たないくらいの相談だったんですけど、
他の誰かの長い話なんかより、ずっとずっと重い時間でした。
思えば中途半端な位置で自分だけ傍観しているような気分で、
楽な方へ楽な方へ逃げて、逃げた分だけ後で苦しくなっていたような気がします。
逃げ場所なんて、やるだけやって本当にどうしようもなくなってから作ればいいんですよね。
もう過去を振り返るのも、未来をひたすら悪い方へ考えるのも、やめることにしました。
どうせ行き当たりばったりでここまで生きてこれたのだから、
先を悩んで立ち止まって、その結果時間を無駄にするのなんて、本当に無駄ですよね。
目的のためなら手段を選ばず、自分のためなら周囲を省みず。
私はそうやってきて、今この立ち位置に立っているのですよね。
あなたが言った言葉の意味がやっと分かった気がします。
今の学校に中学受験で入ったこと、今の塾のクラスにいること、あるいは持ってる資格。
かなりの人を蹴落として来ているんですもの。
何を今更、弱気になっていたんでしょうね。
ケセラセラ。明日は明日の風が吹く。 やっと見失ってた「道」に戻ってこれました。
立つ鳥が湖を濁したって、もう飛び立った鳥に誰が文句を言えると言うのでしょう。
あなたはきっと頷くでしょうね。
この1ヶ月、やつあたりをしても受け止めてくれたことに感謝します。
では。
P.S. とりあえず明日あたり、髪でも切ってこようかと思います^^
風邪ひきずってます・・。 [日常]
昨日から、症状が喉と鼻に移行。
ティッシュ箱とのど飴がお友達状態です。
今日は従弟が通う、某男子校の文化祭に行く予定だったんですが、
人様の文化祭で菌をばら撒くのもどうかと思い、断念。
デジモンを見ながら遅い朝食をとり、ゲーム。
1時間くらい部屋の片付け・掃除をして、今に至ってます。
しかし、我が家の本の多いこと多いこと。
2階だけで6個も本棚があるのに、まだ床に積んであります; 特に場所を占めているのが
・熱帯魚関係の本+アクアライフ・らく熱、○年分 (捨てられません。。
・母の料理本(50冊はあります) (ロシア料理とか、作ってるの見たことないですけどね!
・母のスポーツ関係本+サッカーマニア雑誌、○年分 (捨ててくれー。
・最近増えだした、戦国史関連本(すでに20冊を上回っています・・。) (まだまだ増えそう
・絵本数百冊。(私の幼児時代の) (母よそろそろ捨ててくれ
・文庫本数十冊。(母が私ら姉弟に読ませようと、古本屋で買ってきた←誰も読んでない;
この他にも父のゴルフ雑誌やら、謎の辞典やら・・。
実は1階にも、亡くなった祖父の本が数百冊。
いつか本で床が抜けると思います。
風邪? [熱帯魚]
せっかくの休みなのに、右目と喉が痛いです・・
アレルギー性結膜炎が再発しかけているようです。前回は左目だったんですが;
また眼帯になっては面倒なので、今日は大人しく、薬とお留守番。
両親と弟はヨドバシカメラに行ってしまいました
熱帯魚ブログなのに、雑記ブログになりつつあることに気づきました
ニュース・・。あ!
先日、ホワイトスポット・ミニブッシーブレコの名で売られていた子をお連れしました。
まだ奥に隠れて出て来ないので、お披露目はもう少し先になります。
ブッシーと言えば顎ヒゲなのですが、ミニの場合、どの程度見えるものなんでしょうか。。
今は綺麗なスポットも気になりますしね。
お連れした子は4cm弱(並オトシンさんより小さい)なので、これからが楽しみです♪
>s-nobさん
最近、熱帯魚の話題から反れていてすみません;
しかし、s-nobさんも戦国時代がお好きだったとは!何だか嬉しいです♪
BASARAは本当に面白いので、オススメですよ。
戦国時代に凝るあまり、天下人・戦国無双などいろいろやってみたんですが、
1番爽快感があります。 1番史実を無視した不真面目なゲームなんですが(笑
今日はハロウィン♪ [日常]
中間テスト終了! ようやくゲーム解禁です。
そして世間はハロウィンなのですね。
友人のコウが遊びに来る予定だったのですが、
彼女が去年、可愛いパンプキンパイを買ってきてくれたのを思い出し、
1週間前から予約して、より可愛いのを買ってきたというのに、
コウは来られなくなってしまいました; 残念。。
しかし、訪問者とは思いがけないものです。
一人で大人しくゲームをしていたら、家のチャイムが鳴り、小さなお客様が来てくれました。
家の近くに住む、私の「はとこ」にあたる2歳の男の子です。
保育園で何かイベントがあったらしく、黒いポンチョを羽織り、犬耳を付けて訪ねてくれました。
お菓子をくれないといたずらされてしまうらしいので、パンプキンパイをご馳走しました
彼はパイを食べると帰っていきました。
しかし、その2時間後。
彼はクッキーを手にもう一度やってきました。
お母さんがお礼にと、持たせたものらしいのですが、それがかなり可愛いのです
やっぱり小さい子は可愛いですね^^
ひさびさの更新ですが [熱帯魚]
*携帯からの投稿だったため、表示エラーを起こしていたようです。直しました。
10月は文化祭・運動会と行事が続きました
ようやく一段落したので、水槽をお掃除。
そして、今回の一工夫♪
隠れるのが大好きなプレコ君を観察するのに、いいレイアウトを思い付きました。
これだとプレコ君は隠れてると思い込み、私がじっと見ていても逃げません。


やったぁ (^0^)/ [日常]
久々の更新です。。
というのも、文化祭準備で連日6時まで学校に残っていたからなのですが
昨日・今日と、我が校の文化祭が開催されました。
連日お客様が来るわ来るわ・・・!
目の回るような忙しさでした。
ですが!
私の所属している部の催し物が、部門賞で最優秀賞に輝きました
高2はこれでほぼ引退。
最後に最高の形で終われて、本当に良かったです
有終の美、というやつですね。
ここから身内ネタですが;
素晴らしい装飾を作ったTさん・Aさん。(特に巨大扇!)
ノリで言ったはずなのに、顔パネルを作り上げちゃったKさん・Tさん。(インパクトあった!)
他クラブの部長をしながら、かなり頑張ってたKさん。
短時間で双方の装飾を仕上げちゃったWさん。
当日かなり頑張ってくれた後輩たち。
そして、本当にいろいろとお世話してくださったN先生!
皆本当に凄かったと思います。お疲れ様です!
役立たずな私でごめんなさい(><)
百人一首の会を通して、本当にいい経験が出来たと思ってます。
皆本当にありがとうございます。
大会も頑張ろうね!
豹柄? [熱帯魚]
私の学校は、9日が始業式。未だに夏休みライフを送っております。
今日は弟の水槽にいる、パラオトシン・スピソローマ君を紹介です
最初は「薄汚い色・・!」とか酷いことを言われていたのですが、
だんだん色が揚ってきて、今では豹柄と言われています。
この流木が、彼のお気に入りの場所です
ラスボラが大群で来ようと、チョコグラがいたずらしようと、動きません(笑
ちなみに。この後、右下にいるレッドラムズ君が登ってきたのを、しっぽビンタで追い返しました。
P.S.
先日の記事に励ましのコメントをくださった、s-nobさん・karts1さん。
本当にありがとうございます^^
出来るだけ長く生きてもらうためにも、買う個体はちゃんと選ばなくてはダメですね。