3日目! その1。 [京都旅行記]
3日目は京都を自由見学でした。
とにかく様々な所に行きました。ので、早足で紹介!
まずは新撰組ゆかりの地、壬生寺へ。
暗殺された芹沢鴨のお墓などがありました。
新撰組の方々に思いを馳せつつお参りし、次へ。
次は三十三間堂へ行くはずだったのですが、何故か豊国神社に辿り着いてしまいました。
裏手の方から入ってしまったので、最初は寂れた神社だと思ったのですが、
社(やしろ)の派手さに驚きガイドブックを見ると、なんと豊臣秀吉の祭られた神社でした!
上右の写真にある提灯のアップ。豊臣家の家紋が・!
そして、この隣にある方広寺には、かの有名な「国家安康」と刻まれた鐘がありました。
家康がその文字にいちゃもんをつけたために、大阪の陣の原因となったあれです。
戦国マニアの私としてはもうびっくり。
これも何かの縁でしょうか。
その次に、ようやく三十三間堂へ。
この中に千体余りの仏像が・・!
千体以上の仏像も凄かったのですが、雷神像や毘沙門天像の造形の細かさには驚きました。
私はやはり鎌倉時代~江戸時代の、躍動感溢れる仏像が好きです。
とりあえず前半はここまで。
2006-12-01 14:07
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0